「お手伝い」って素晴らしい『お手伝い』推進プロジェクト / ロジックお手伝い研究所
「お手伝い」には素晴らしい力がある = 生きるためのスキルがつまっている
「お手伝い」と聞いて、いいイメージがない保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
面倒くさい。面白くない。
それはきちんと「お手伝い」の可能性を理解していないからかもしれません。
実は素晴らしい力があるのです。しかも、はじめる時期が重要なのです。
人間は0歳から6歳の間に、生きていくための能力が80%備わると言われています。
6歳までは面倒くさいと思うこともなく、子供さんは大人がしていることを真似て、
あらゆることに興味を示し、どんどん習得していくのです。
お掃除やお洗濯、食事の準備など日常生活の中で、基本的な動作を習得したり、
自分のことを自分でしたいという自立の心が芽生えたり、
ルールが理解できるようになったり、生きる為に必要なスキルを身に着けていくのです。
その大切な時期に「お手伝い」を通じて、生きていくためのスキルをどんどん習得していくのはどうでしょうか?
15年後、子供さんが社会に出た時に、自分で考え行動し、周りから評価される
『デキる大人』になる為に保護者の方が今できること。それは
①お手伝いしやすいお部屋にを整える
②子供さんにお手伝いの手順と喜びや達成感を伝える
ことだと思っています。
少しでもお役に立てるよう、お手伝いできるツールやノウハウをお届けします。
「お手伝い」しやすいお部屋を作ろう
「あなたのお家はお手伝いしやすいお部屋になっていますか?」
モノの配置を決め、スムーズにお手伝いできるお部屋にしましょう
「お手伝い」をしてもらおう
「あなたは、お手伝いの時の声かけを意識したことはありますか?」
手順はもちろん、子供さんにかける言葉や、ルールなどを
理解しておくと、より子供さんがお手伝いを好きになります
CONTENTSコンテンツ
セミナーで学ぶ / お手伝いマイスターシリーズ
21,780(税込)
第1章 「お手伝い」って素晴らしい
第2章 「お手伝い」しやすいお部屋を作ろう
第3章 「お手伝い」をしてもらおう
の3つで構成されたオンラインセミナーです。
※教材データ付き 約2.5時間のセミナーになります。





※現在 お洗濯たたみマイスターセミナーを実施中です!!
主人公と一緒に始める 体験型絵本 / はじめてのおてつだいシリーズ
薄くて持ち運びに便利な絵本です